気づき

有益な情報はどこにあるか?

情報に溢れています。

ネットで探せば、情報はどこでも手に入る。

本当にそうでしょうか?(香川照之)

ぼくはそうは思いません。

ではどこにあるか?

それは有料の情報です。

あなたも考えてみてください。
今使える情報はすべてネットですか?

これは本当に主観ですが、無料の情報に大した情報はありません。

ほとんどが有料です。

簡単に言うと本とかセミナーとか、また現場。

この現場っていうのもそこに行くまでに交通費がかかります。だから有料。

ぼくが一番投資した情報は高くて20万円くらい。

最初は勇気が入りましたが奥さん(いつもありがとう)の理解もあり一括で購入しました。

ではその情報、いわゆる教材はどうだったか?

すごく使えます。

買ってみて思ったんですが、高額になるほど知識は抽象的で普遍です。

逆に安くなればなるほど具体的でノウハウが多いと感じています。

スキルよりマインドを説いている方が高額。

なぜか?

応用が効くからです。

つまり一度インストールすれば、何度も使うことができる。

これは実感としてある。

ただやみくもに有料がいいというわけでもない。

当然吟味しなくてはいけない。

そのためには有益な情報を浴び続けること。

本を読みまくること。

失敗も多いけど、その先に情報の見分け方が身につきます。

さてとまたコーヒーでも飲みながら、また一冊読もう♪

URAPYON

人間力が高い人の共通点前のページ

#ひとりごと191108次のページ

関連記事

  1. 気づき

    なんでマライア・キャリーって、、、

    なんでマライア・キャリーってあんなレオタードみたいな格好で歌うよう…

  2. 気づき

    料理こそ誰でもできる、作ることの原点じゃないか?

    料理してますか?  僕は毎日してます。人間は食べなきゃ…

  3. 日々ブログ

    自分にとっての栄養補給とは。

    自分にとっての栄養補給とは何か?と考えたら「知的インプット」だ…

  4. 気づき

    大切な人ほど、大切にできない

    なんででしょうね。近くにいる人ほど喧嘩したりしませんか?…

  5. 気づき

    3店舗のお店で気づいた居心地の良いお店の共通点

    最近ご馳走していただく機会が多く、感謝しております。ありがとう…

  6. 気づき

    店は客のためにある。

    日時は、1月22日月曜日。東京はお昼過ぎから雪。この時間と…

PAGE TOP