気づき

「調子に乗るな!」と言う大人の間違い。

よく「調子に乗るな!」
って言われますよね。
僕も子供に対して使ってしまったりします。

ふざけすぎて言われる場合が多いと思うんですけど、

ふと考えました。

逆に「調子に乗ってはいけないのか?」と

「調子に乗る」って言葉は
悪いイメージがあるけど、
本当は「調子に乗る」っていい事ですよね。
※辞書引いてないんで、現時点自分解釈。

その人が調子に乗ってるんだから、
その人なりのテンポでいけてる。
ってこと。

それって最高ですよね。

子育てとかって、
子供の事を思えばこそ、しつけが厳しくなりすぎたり、
反省することしかりなんですが、

今日ふと思ったこの事をふまえて、
今日から言葉を変えていこうと思います。

「もっと調子に乗れ!」(笑)

本日の名言前のページ

あなたが悪いのではない。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    料理こそ誰でもできる、作ることの原点じゃないか?

    料理してますか?  僕は毎日してます。人間は食べなきゃ…

  2. 気づき

    ふざける思考、力が必要な時代。

    ふざけるんじゃない!っていう言葉がありますが、僕はむしろ世…

  3. 気づき

    売るためにはモノではなくコトだ!と”何も考えずに”思っている人へ。

    なんか風潮的に『モノよりコトだ!』的な声が大きいように思います。…

  4. 気づき

    商品を売るならどんな商品がいいだろうか?

    商品を売るならどんな商品がいいか?商品を売るならどんな商品がい…

  5. 気づき

    頭がいい。の定義とは何か?

    頭がいい。っていう定義は昔と比べて変わってきたように思…

  6. 日々ブログ

    #ひとりごと191206

    社会には問題はあるが、答えがない。なので正解もない。だから今あなたが実…

PAGE TOP