日々ブログ

良書とどう出会うか?

本、読んでますか?

僕もおすすめの本を聞かれたり、おすすめしたりもするのですが、正直言うと他人からすすめられた本とかって、あまり読みたいと思わないんです、、、そんなことないですか?

僕は結構その傾向にあります。

気持ちの問題だけかもしれませんが、なんかおすすめされると読む気がしない。と言いつつ本の紹介とかもしているんですが、これはあくまで紹介という範疇です。

僕のイメージでは、これいいよ!(という時もありますが)ほとんどが「こんな本読んだよ、参考まで」くらいのイメージ。

あまり押し付けたくもない。

本って、人それぞれあるし、映画なんかもそうで、SF映画好きじゃない人にスターウォーズをゴリ押ししてもしかたないと思うし、迷惑。

本ってどこまでも自発的に読まないと、そもそも内容も自分の中に入ってこないと思うんですよね。

ではおすすめされないで、良書とどう出会うのか?

僕は、

本に教えてもらうしかない。

と思っています。

本は読めば読むほど知的好奇心がくすぐられ、また次の本へとリンクしていく。

そんな事が多いなと最近また思うようになりました。

それと目の前の本自体が自分が興味を持ったジャンルであるから読んでいるわけで、そこから他の本の事が書いてあると親和性もあるし、ブレたりしないことが多い。本の中でおすすめしているってことではなく、引用などからの紹介を参考にする感じ。

それと似たような本を読んでいると「あ、またこの本のくだり出てきた」ってことがかなりあります。

これが3回くらい続くとまずは試してみる価値あるのかなって思っています。

今までの経験上、本との出会いが人生をより良いものへとしてくれるのは間違いない。

これからも本に埋もれて進んでいきたいですね。

あなたはどう本と出会っていますか?

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

【おすすめ動画】BIT VALLEY 2019「「よい」だけでは足りない! ~世界に飛び出していくために必要なマインドセット~」前のページ

役立つ消費から意味のある消費へ。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    今日ちょっと嬉しかったこと

    今日ちょっと嬉しかったことがあります。本当かどうかは分かりませ…

  2. 気づき

    つぶやき。商いの未来

    商いの未来は逆光してきていると感じる。それはよりパーソナルにな…

  3. 気づき

    世の中、確認が多すぎるのではないか?

    「確認して参ります」「確認して連絡いたします」「上司に確認いた…

  4. レビュー

    【映画JOKER】反響の多い映画の共通点とは?

    反響の多い映画の共通点とは何か?それは反響の多い=売れている映…

  5. 日々ブログ

    過去の自分のブログは最高の教師になる。

    今日はセミナーを聞きながら、雑務を。ここのブログ(自分のだ…

  6. 気づき

    バレンタインデーという洗脳。

    なんでバレンタインデーだからってチョコレートをあげなくちゃいけない…

PAGE TOP