日々ブログ

「すみません、席どうぞ!」「すみません、席どうぞ!」

「すみません、席どうぞ!」

「すみません、席どうぞ!」
二回目だ。

電車の中、
声の主は下の方から聞こえる。

見れば、
制服のおそらく私立の小学校であろう
低学年の男の子だ。

彼はつり革で立っている反対側の女性に後ろから
語りかけている。

「すみません、席どうぞ!」

ちょっと見ていたのだが、
その女性はイヤホンでもしているのかと思った。
なんとまったく聞こえていないようだ。

「すみません、席どうぞ!」

その子の声はむなしい。

結局、彼は諦めて降りてしまった。

その間もその女性はずっと
スマホを見つめている。

何事かもなかったように。

男の子の親切が泣いていた。
彼も不思議に思ったのかもしれない。

スマホ中毒とは恐ろしいものだ。

あなたもそんなことはないだろうか?
スマホの画面を見ているうちに
何かを我々は失っているのかもしれない。

URAPYON

読書は仕入れであり市場である。前のページ

はみ出ることこそ価値。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    いつか来るとは思っていた疲れのツケがやってきた

    どもURAPYONです。今の仕事は昨年のクリスマスから年末にか…

  2. 日々ブログ

    どれだけ時代が変わってきているか。

    激動の時代。そんな言葉も陳腐に聞こえるほど、時代のスピードは速…

  3. 日々ブログ

    「姉さん、事件です。第9回商業界POP大賞”審査委員賞”に選ばれました!」

    まさかのまさか!まさかと言いつつ送ってるんですが、第9…

  4. 日々ブログ

    本日最終日です

    なんか実感ないんですが、現在の会社、今日が最終出勤日です。…

  5. 日々ブログ

    名言を書いてみた。「社会人」

    名言を書いてみたシリーズ。一応、お断りしておきます。こ…

  6. 日々ブログ

    累積しない仕事は辞めた方がいいんじゃないかな。

    こんにちは、URAPYONです。最近よく思うんですが、…

PAGE TOP