はじめのひとこと研究室

POPはプライスカードのことではない。

そもそも勘違いがあると思っている。

特に小売の現場でのこと。

「POP貼っといて!」

このフレーズに反応するのは、
大概「プライスカード」であることが多い。

プライスカードをPOPを指していることが多い。

いわゆる値札ですね。

ここは現場でも結構ある。
特に販売意識が低い現場では特にそう。

プライスカードにその商品の説明も書いてある場合も多い。

またまたこの説明を見てキャッチコピーだと思っている場合も多い。

POPとはいわゆる広告だ。

購入時点広告という。
つまり売るための媒体だ。

値札とは違う。

そんなの分かっているよ!
という声もありそうだけど、
現場ではまだまだそういう認識が多いのであえて書いてみた。

POPとはプライスカードのことではない。
買ってもらうための広告なのだ。

URAPYON

久しぶりの「うらぴょんラジオ」前のページ

つぶやき。誰かの成功。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    手書きで空気を伝える。

    今日もアクセスありがとうございます!昨日、嬉しい報告があり…

  2. はじめのひとこと研究室

    アポイントは取りづらくなってきています、、、

    こんなこと言うとなんなんですが、お陰様でお仕事のご依頼が多く、…

  3. はじめのひとこと研究室

    サイトデザイン見本リンク

    サイトデザイン見本リンク(個人用メモなのでリンク名は雑です)w…

  4. はじめのひとこと研究室

    売れるものは、本当に勧められる商品だけになる。

    昨日のつづき。自分が買いたいと思うものを商品にせよ。である…

  5. はじめのひとこと研究室

    営業不要が正解。

    営業不要が正解。なんだかんだで、マーケティングとかセールス…

PAGE TOP