気づき

世の中が便利になりすぎて人間の営みに目が行かなくなった。

世の中便利だ。

例えば買い物。

クリック、
いやタップすれば明日届くし、
へたすりゃ当日届く。

便利だ。

買い物体験でさえ
これほどに便利になっている。

と同時に便利がもたらした
弊害もあると思っている。

便利とは突き詰めると
時短など。ショートカットだ。

この便利の裏側に注目したい。
ショートカットであるがゆえに
人間、人類はプロセスが抜け落ちてしまった。

過程がなくなった。
なくなったもんだから気づけない。
見えなくなった。

見えなくなったのは
人間の行動、気持ち、心。

だからインスタントに誰かを
攻撃できたりしてしまう。

数値ばかりが先行し、
人間の内面に目がいかなくなった。

仕事ができることだけが
その人の人間性とつなげるような風潮もある。

人間は仕事だけではない。
こう書いていると自分が仕事が
できないからじゃないか?
なんて思うかもしれない。(笑)

でも僕はきづいた。
仕事ってどんな誰に対しても
同じように提供できる事じゃないと。

もちろん価値提供するために
自分を高めるのは言うまでもない。

だけど、自分の価値提供の感じ方は
人によって様々だ。

もっと言えば究極まで自分を高めて
それを必要としてくれる人だけに提供できればいい。
と思っている。

無理に売らなくていい。

これは決して傲慢ではなく、
自分を必要としている人と仕事するということ。

そうでないとお互いにとって
不幸になる。

価値観の問題だ。

ビジネスはどこまでも
マッチングの世界。

転売だってマッチング。

価値観が合う。
それが双方にとって良い。

だから僕は平均点を追わない。
いわゆる仕事ができるというのは、
会社組織のそれ。
ということが大半。

自分軸での究極体を目指したい。
そのためには便利な世界とは真逆の
人間の営みを知る必要がある。

小手先のノウハウとかでは
すぐに陳腐化してしまう。

それだけ変化の速い時代。

どこまでいっても人間の本質は変わらない。
だから人間の品質を忘れてはならない。
便利の裏にある営みを忘れてはならない。

便利になると不便に戻れない。
しかし不便こそ人間の営みの源泉。
そこに目を向けることが大事だと思っている。

便利だけにひたっているだけだと
本質が抜け落ちる。

僕はおかしいのかもしれない(笑)

URAPYON

Youtubeもやってます。前のページ

まだ「売れる商品」「売れない商品」なんて言ってるの?次のページ

関連記事

  1. 気づき

    価値観を持つのは必要だけど、気をつけなきゃいけないこと。

    どもURAPYONです。価値観ってある?持ってる?…

  2. 気づき

    どうしても売れない時はどうするか。

    接客していてどうにも売れない時がある。そんな時はどうするか。…

  3. 気づき

    AIに仕事を奪われる!の先にあるもの

    AIに仕事を奪われる!最近AIの話題にことかかない毎日ですよね…

  4. 気づき

    やっぱり締め切り効果って絶大。

    ブログもなんだかんだ忙しさを理由にたまってしまうんですが、…

  5. 気づき

    「企業が売っていると考えているものを顧客が買っていることは稀である。」ドラッカー

    今日もアクセスありがとうございます!今日は気分転換に地元にできた…

  6. 気づき

    みんなと同じ方向むいてれば安心♪という危険。

    僕思うんですよね。それは、みんなと同じこと考えてることの危険性…

PAGE TOP