はじめのひとこと研究室

売上、リピートというのは総合的な評価による。

ここは初めて訪れた地方の駅。

夕飯をとある餃子屋さんに決めた。
ネットでの情報もまずまず。

ただ、自分が接客に厳しい?からなのか、
色々と気になる点が。
※こういう時は職業柄楽しめないから損だ。

今、いや昔からかもしれないが、
顧客の満足度というものは、
総合的なものでなければならない。

確かな商品であっても、
発送の不備があったり、
接客する人のクォリティによっても
満足度は変わってしまう。

あー、
仕事柄気になってしまい、
本当に嫌だ笑

でも改善すればかなりの売上を作れると思った。
あまり詳しく書くと批判になってしまうので
名言はここでは避ける。

いいものだけ販売していればいいという時代は
もう終わっている。
僕が言うまでもないが。

けれど商品価値が高いのに
サービスが疎かになっているケースは
少なくない。

この商品をどのように伝えたら売れるか?
ばかりに気を取られて、
肝心な接点でしくじるケースは見逃せない。

あなたも思いあたる節はないだろうか?
商売のリピートとは総合的な評価である。

それと、いい商品を作るのと
販売する技術は別ものである。

あぐらをかいていると
足をすくわれる。

urapyon

2月下旬にセミナー決まりました。前のページ

【大阪・西中島南方】らーめん「ぴ」次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    「いいもの」がなぜ売れないか?

    「いいもの」がなぜ売れないか。それは「いいもの」の正体、捉…

  2. はじめのひとこと研究室

    コンテンツ化(講座化)しようかと思っているメモ(仮)

    ・99.9%が誤解している一生使える!超決定版『コミュニケーション論』…

  3. はじめのひとこと研究室

    商品はなぜ売れるのか?

    商品はなぜ売れるのか?ごくごくシンプルな話、お客さん…

  4. はじめのひとこと研究室

    POPがなぜ書けないのか?

    POP講座の依頼をよく受ける。リアルでもオンラインでも。そ…

  5. はじめのひとこと研究室

    いろいろ販促してきて思ったこと。

    店頭で販促のお手伝いとかネットでとかいろいろしています。そ…

  6. はじめのひとこと研究室

    なぜ思考が大切か。

    今日もブログを見ていただきありがとうございます!突然の雨など多…

PAGE TOP