はじめのひとこと研究室

売上、リピートというのは総合的な評価による。

ここは初めて訪れた地方の駅。

夕飯をとある餃子屋さんに決めた。
ネットでの情報もまずまず。

ただ、自分が接客に厳しい?からなのか、
色々と気になる点が。
※こういう時は職業柄楽しめないから損だ。

今、いや昔からかもしれないが、
顧客の満足度というものは、
総合的なものでなければならない。

確かな商品であっても、
発送の不備があったり、
接客する人のクォリティによっても
満足度は変わってしまう。

あー、
仕事柄気になってしまい、
本当に嫌だ笑

でも改善すればかなりの売上を作れると思った。
あまり詳しく書くと批判になってしまうので
名言はここでは避ける。

いいものだけ販売していればいいという時代は
もう終わっている。
僕が言うまでもないが。

けれど商品価値が高いのに
サービスが疎かになっているケースは
少なくない。

この商品をどのように伝えたら売れるか?
ばかりに気を取られて、
肝心な接点でしくじるケースは見逃せない。

あなたも思いあたる節はないだろうか?
商売のリピートとは総合的な評価である。

それと、いい商品を作るのと
販売する技術は別ものである。

あぐらをかいていると
足をすくわれる。

urapyon

2月下旬にセミナー決まりました。前のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売るための情報発信を無料で学ぶ方法。

    今日は無料で情報発信を学ぶ方法です。これって無料であるのにほと…

  2. はじめのひとこと研究室

    石川県・加賀からJR名古屋高島屋へ子供達に会いに。

    僕にとってPOPは子供みたいなもんです。今日も売り場で頑張ってくれ…

  3. はじめのひとこと研究室

    顧客満足度の上げ方。

    先日、記念日に花を買いに行った時のこと。お店は青山フラワーマー…

  4. はじめのひとこと研究室

    この習慣で売れるようになります。

    この習慣で売れるようになります。いきなりではないですが。結…

  5. はじめのひとこと研究室

    商品が売れて売上が立つ。という発想を捨てよう。

    商品を売って売上を上げろ!ではなく、お客さんの喜びを商品で上げよう…

  6. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

PAGE TOP