気づき

やっぱミスチルはすげーわ。

ミスチルのニューアルバムが出た。

届いた。

でっかい箱で届いた。

まぁそんなこたあいい。

問題はコンテンツ(曲)だ、歌詞だ。

これがまたいい。

この人達は本当にすごいな。

よくもこのクォリティを出してこれるな。

外さない。

すべてに捨て曲がないと言ってもいい。

そもそもアーティストにとって捨て曲なんてあるのか?

とにかく毎回舌を巻く。

素晴らしい。の一言。

それはたった一つの本質があるからだと思う。

それは、リスナーを理解し、歌う自分達も同化しているからにほかならない。

これが高いレベルで実現できているのがミスチルなのだ。

しかもメロディーまで。

ミスチル。

それは共感を得るキングだ。

歌いたいことを歌っているわけではない。

昭和なんかでよく「応援歌」なんてのがあるけど、ミスチルはほぼそれに近い楽曲を毎回時代に合わせて出してくる。

それがミスチルの凄さだ。

曲を作るというより時代、空気、気持ちを読む天才だ。

ミスチルはそれを高い次元で実現している。

恐るべしである。

URAPYON

見ていてくれる人はきっといる。前のページ

#ひとりごと201209次のページ

関連記事

  1. 気づき

    AIに全然脅威を感じないのだが、。

    「AIに仕事を奪われる!」と言われてどれくらい経つだろうか?…

  2. 気づき

    ヤクルトの女性にみる販売の心理。

    アドバイザーとして訪問している会社。そこには毎朝ヤクルトの女性が販…

  3. はじめのひとこと研究室

    はみ出ることこそ価値。

    みんなお行儀がいい。僕の意見です。名刺交換した方にこの…

  4. 気づき

    ”対話”ってしていますか?

    対話って大事。一見しているようでしていない事。それが対話な…

  5. 気づき

    自分の本当の仕事を見つけるには。

    自分の本当の仕事とは、その仕事をしていて、さっき淹れたコーヒー…

  6. 気づき

    自分のリズムをつかむことが、最高のパフォーマンスにつながる。

    今日もブログを見ていただき、ありがとうございます!自国開催な…

PAGE TOP