気づき

お客さんが集まるお店の行動とは?

ちょっと前の事です。

地元の商業施設。
時間はランチ時間。
飲食店が並ぶ一角の前を歩いていました。

お昼も近いので、道行く人が飲食店の店先を見たり、A看板のメニューを見たりしている行動がちらほら。

自分もそうなのですが、どこのお店にするかは意外と悩むもの。そんな心理状態のようでした。

店先で立ち止まっては通り過ぎの繰り返しの中、ある一軒のお店だけが異常に集客していることに気づきました。といっても特殊なことをしていることはなく、何をやっているのかというと、店先で立ち止まったお客さんに。

「どうぞー!」

これだけです。

本当にこれだけ。

少しでも立ち止まったら、声をかける。
これだけでした。

声をかけられたお客さんはかなりの確率で店の中へと。
他のお店はというと、店内のオペレーションで大変そう。
しかしこのお店だけは声をかけ続けていました。

まさに「はじめのひとこと」

このお店は中国の方が経営している四川料理のお店で、さすがは中国の方、接客というものを心得ているのかもしれませんね。

ここでのポイントは声かけ。
はじめのひとこともそうですが、
・集客のタッチポイントはどこにあるのか?
・どうアプローチするのか?
ここがキモですね。

すべてはお客さんの心理状態と行動。

ここに目を向けないと集客は成功しない。

はじめの行動。
はじめのひとこと。

ここからすべてが始まります。

URAPYON

・大阪吹田市 青二犀(あおにさい)スープも絶品だが、なんと言っても麺がするするいけちゃう。やきめしもクセになるけど、接客レベルが神だった。前のページ

つぶやき。非連続。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    準備は見えなくて地味な作業だが、そこにしか勝因はない。

    今日もありがとうございます。今日の仕事は展示会でのお仕事でした…

  2. 気づき

    自分は逃げた、、、と思っている人へ。

    会社を辞めた人たち。会社を辞めざるを得なかった人たち。…

  3. 気づき

    最近ふと、「良かったな。」と思うこと。

    どもURAPYONです。有給消化中ですが、何かと忙しい毎日です、、…

  4. 気づき

    僕なりの発明。時間をつくる方法。

    時間を作る方法時間をつくる=時短っていうのが世間の常識…

  5. 気づき

    安くしても売れない時にチェックするたったひとつのポイント

    商品が売れない。サービスが売れない。極限まで安くしても…

  6. 気づき

    なぜドラッグストアでトイレットペーパーが表にあるのか?

    ドラッグストア行きますか?最近は食品なども置いてあったり、…

PAGE TOP