気づき

価値を産むには組み合わせが大事。

価値ってなんだろう。

新たな価値を産むことは
そんなに簡単なことではない。

だけどその最短距離は、
タイトル通り、

組み合わせること

ではないかと思っている。

僕は仕事上、
店頭でPOPを書いたり、
企業さんへ情報発信のアドバイスをしたりしているんですが、自分なりの組み合わせは、

店頭での販売×セールスライター

だと勝手に思っている。

いや。
コピーライター、
セールスライターより、
ブリッジライターかな?

と思ってます。

もちろんアドバイザー的なこともやっているんだけど、分かりやすく言うとそんな感じ。

つまり店頭で販売もするし、
ライティングもする。

アドバイスもする。

みたいなテリトリー。

これは一方的なんだけど、
自分ではそんな事を思っています。

どこでもどちらかの場合が多いと思っていて、
販売の人、
ライティングの人。
みたいな。

そのどちらもできる。

つまり組み合わせ。

ここに価値を感じてくれる人がいるんじゃないかなと。

何かの組み合わせで価値になる。
アイデアも同じ。

そう思うと
異質なものほど価値は高くなるかもしれない。

URAPYON

人はなぜか時に自分の領域とは違うことをしたがる。前のページ

会計はもはや人間の仕事ではなくなる。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    20年ぶりの集まり。利害関係のない縁って最高!

    1月。友人のお通夜で集まった時、連絡先を交わした高校時代の友達…

  2. 気づき

    誰かがいれば、仕事はなくならない。

    フリーランスって1人なので、どうしても限界がある。なので、…

  3. 気づき

    つぶやき。成長の法則。

    成長する法則。決して相手のせいにせず、常に自分側について思…

  4. 気づき

    思考すること。

    それこそ考えることをAIに頼って放棄したら、我々には何が残るのか?…

  5. 気づき

    隠れた価値

    価値って偶然出会ったりするものもありますよね。今回は、飯尾…

  6. 気づき

    大変な時に忘れちゃいけないたったひとつのこと。

    コロナも落ち着いてしまったのか、慣れてしまったのか、いつまで続…

PAGE TOP