気づき

価値を産むには組み合わせが大事。

価値ってなんだろう。

新たな価値を産むことは
そんなに簡単なことではない。

だけどその最短距離は、
タイトル通り、

組み合わせること

ではないかと思っている。

僕は仕事上、
店頭でPOPを書いたり、
企業さんへ情報発信のアドバイスをしたりしているんですが、自分なりの組み合わせは、

店頭での販売×セールスライター

だと勝手に思っている。

いや。
コピーライター、
セールスライターより、
ブリッジライターかな?

と思ってます。

もちろんアドバイザー的なこともやっているんだけど、分かりやすく言うとそんな感じ。

つまり店頭で販売もするし、
ライティングもする。

アドバイスもする。

みたいなテリトリー。

これは一方的なんだけど、
自分ではそんな事を思っています。

どこでもどちらかの場合が多いと思っていて、
販売の人、
ライティングの人。
みたいな。

そのどちらもできる。

つまり組み合わせ。

ここに価値を感じてくれる人がいるんじゃないかなと。

何かの組み合わせで価値になる。
アイデアも同じ。

そう思うと
異質なものほど価値は高くなるかもしれない。

URAPYON

人はなぜか時に自分の領域とは違うことをしたがる。前のページ

会計はもはや人間の仕事ではなくなる。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。会社を辞める人の傾向。

    これはあくまで持論だが、ある意味本当の意味で会社のことを考えて…

  2. 気づき

    10年通い続けた美容院を変えた理由。

    ※この記事はメルマガの再アップです。あなたは間隔は違えど床屋も…

  3. 気づき

    「新しい地図」はいらない。必要なのは自分のコンパス。

    世の中は目まぐるしく変わる。昨日と今日は違う。まさに常に不…

  4. 気づき

    読書は仕入れであり市場である。

    読書も仕事。と感じる毎日。とにかくインプットの連続であ…

  5. 日々ブログ

    つぶやき。ものが売れない時代の心得。

    ものが売れない時代の心得は、安易にコトとかに行ってはいけない。…

  6. 気づき

    何を学ぶか考えたら、なんでも学びに変えることを学べば最強なことに気づいた。

    学びと聞いて、何を連想するだろうか?本を読む?セミナー…

PAGE TOP