気づき

情報も発信の仕方ってあると思う。

情報発信の時代。

なにかを発信していないと
存在していないも同然の時代。

ちょっと前に仮想空間シフトなる本を
読みましたが、デジタルもそうで、
ネット上に自分がいなければ存在していないのと同じ。

なにかを発信しているかいないかは
大袈裟でもないが死活問題にもなりかねない。
これは言い過ぎではない。

だけど、なんでもかんでも情報発信すればいいかと思うとそうでもない。

先日こんなのぼりに出くわした。

仏壇大奉仕、、、
ちょっとな、と思わないですか?笑

ある意味では目立つんでいいのかもしれないが、
種類によっては、、、と思わずにはいられなかった1枚でした。
これは葬儀屋にも言えるかもしれない。

なんでも情報を出すのがいいわけではないという所は必ずある。
こういう場合はリーフレットとかチラシの方が相性がいいだろう。

つまり相手や情報元の種類によってはメディアは分けなければいけない。
そんなことを思った街の風景でした。

情報発信手段の相性。
あなたはどうですか?

URAPYON

あっちゃんかっこいい。前のページ

遠ってきた道を全部いまの武器にする。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    幸せじゃない人の共通点

    今日もアクセスありがとうございます!今日は幸せじゃない人の共通…

  2. 気づき

    ちょっと予想外の声かけ

    出張の帰りの新大阪駅。たまには、というか、いつも帰りが遅く…

  3. 気づき

    通りすがりに出会ったアイドルの無料ライブで気づいたこと。その1

    どもURAPYONです。名古屋のイベントで出張した時に感じたこ…

  4. 気づき

    我々はすでに武器を持っている。その名は「個性」

    どもURAPYONです。いろいろ社会を生き抜いて行くのにス…

  5. はじめのひとこと研究室

    意図的になんて動かせない。

    意図した方向にビジネスを動かしたい。誰でもそう思うのではないで…

  6. 気づき

    世の中、確認が多すぎるのではないか?

    「確認して参ります」「確認して連絡いたします」「上司に確認いた…

PAGE TOP