気づき

奪い合うビジネスはもうやめよう。

今日もアクセスありがとうございます!

今日は、戦争から学ぶ
ビジネスの戦略について。

戦略。
その名の通り、
戦略とは戦争から来ている単語。

ビジネスでもよく使われる。

しかし、ロシア、ウクライナの戦争を
どう見ても双方が相手の立場に立っていないことは明らか。

つまりは奪うことしか考えていない。
自分のことしか考えていない。

ここがポイント。

ビジネスも奪うことばかりを
考えていないか?

ということだ。

ここは本当に強く感じる。
会議なんかの予算がそうだ。

予算が悪いと言っているわけではない。
予算は何か?
を考えたときにその予算という言葉は
売る側だけの問題ということだ。

数字を集めるためだけの目標になっている場合が多い。と感じる。

どうだろうか?

指標としてはもちろん重要だろう。
しかしもっと重要なのは、
売上というものがお客様の支持。
と捉えている企業が少ない。

単なる自分のところの数字だけを考えている場合が非常に多い。

また評価システムにしてもそうだろう。
数字=正義
しかない企業はこれから厳しいだろう。

もちろん成果を出すことは大切だ。
しかしチームで動く以上は、
一人だけでは立ち行かない。

もっと言えば数字の出している人だけを
持ち上げるのは、誰でもできることだ。

何も考えない値下げと
同じだろう。

数値だけは誰でも見れる。

僕は組織、人にもっと数値以外のものを見るようにアドバイスしている。

それはすぐには身につかない。
感性と知覚力が必要になる。

奪う商売ばかりの時代は終わった。

これからはどれだけ利他的に
お客様のことを考えられるかが重要だ。

売上は支持だ。
投票だ。

あなたの会社の数字を埋めることではない。

と僕は思っている。

URAPYON

つぶやき。戦争。前のページ

コンサルの話の後、思わぬ言葉が、、、次のページ

関連記事

  1. 気づき

    つぶやき。仕事とは。

    仕事は「薬」を作るようなことだ。忘れないように書いておこう。…

  2. 気づき

    仕事に目的を取り戻そう

    コロナ以降、僕が強烈に感じているのは、仕事に対する「目的の欠如」…

  3. 気づき

    確信へと変わった。

    まず業界は全然関係がないという事。業界ではなく、役割と捉えると道は…

  4. 気づき

    感謝の源泉

    感謝すること。その前に感謝するには何が必要か。これはま…

  5. 気づき

    とあるサイトに指摘してみた結果。

    とあるサイトに指摘してみた。記事の中の会社名が間違っていたから…

  6. 気づき

    ほとんどのお店が、始めのハードルを越えていないような気がしてきた。

    あなたは回転寿司屋の前にいる。ちょっとネタがいいものを仕入れている…

PAGE TOP