はじめのひとこと研究室

D2Cって結局、、、

小さいものにチャンス到来の時代です。
大きなものはピンチです。

世の中でDXだのD2Cだのと騒いでますね。

ここでちょっと冷静に立ち止まってみたいんですが、
D2C(Direct to consumer)

今で言うと流通などを通さずに販売する、主に直販を ECサイトで行うことを指しますが、突き詰めるとD2Cってそもそもシンプルな商売の形に戻っただけなんじゃないかと。

要はコミュニケーション方法がテクノロジーによって変わっただけ。

ここでリアルな接客などをシフトして展開すれば、なんら問題ない話だと思っているのですが、やたらと世の中は横文字にしたがりますよね。

ビジネス、商売は原点回帰の方向に向かっているんだと思います。

それにくわえて、ビジネス以外も原点回帰に向かっていると感じます。

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

あなたは自分を解放しているか?前のページ

大人こそ絵本。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    「いいもの」がなぜ売れないか?

    「いいもの」がなぜ売れないか。それは「いいもの」の正体、捉…

  2. はじめのひとこと研究室

    まだ「売れる商品」「売れない商品」なんて言ってるの?

    バイヤー目線で言うと「売れる商品をもっと仕入れろ!」「売れない…

  3. はじめのひとこと研究室

    どうやっても売れない商品というのはある。

    どうやっても売れない商品というのはある。どうやっても。…

  4. はじめのひとこと研究室

    自己満足ではいけない。行動の促しの視点。

    こんにちは。レストランの看板についての気づきです。特に看板…

  5. はじめのひとこと研究室

    人は決して人に動かされたくない。

    メッセージ。僕はメッセージ作りを仕事としています。得意なこ…

  6. はじめのひとこと研究室

    店頭での売り方は2パターン用意せよ。

    店頭で販売しているとよく分かるんですが、ワンパターンした売り方を考…

PAGE TOP