気づき

友だちって増やさないといけない?

友達。

100人。

そんなに必要だろうか?

昔からの歌で「友達100人できるかな?」ってのがあるけど、現代、特にこのコロナ禍では、むしろ逆ではないか。

付き合いたい。

付き合える人は限られている。

嫌なやつと有限の人生を共にするのはそれこそ人生の無駄だ。

だからこれからは、どんな人と付き合いたいのか?

付き合いたいと思える自分になるにはどうするのか?

ということが必要だと思う。

無理に人間関係を続けることはない。

世の中、解決すべき問題や、どこまでいっても解決しようもない問題がある。

最大の問題は問題がどうにかして解決できる。

と思い込む幻想だ。

解決しようがない問題もある。

と認識するだけで随分と気持ちが軽くなる。

世の中はすべて人間関係である。

友達、会社、家族。

様々どこでも問題がある。だけどそれは解決すべき問題か?解決できる問題なのか?と考えてみるのもひとつだと思う。

無理やり関係を続けることもない。

無理なら続ける必要はない。

合わない人とは別れればいい。

解決なんてする必要はない。

ということは自分にとって大きな気づき。

付き合う人はコレクションからセレクションへ。

自分を殺して無理なんてするな。

そもそも解決しない問題を認識しよう。

川の流れのように。

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

子どもの日は、子どもになる日にしよう。前のページ

ストレスとは、人をコントロールしようとすることである。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    「発信力」「自己開示力」が「出会い」と「繋がり」を産む

    facebook使っていますか?僕はなんだかんだで、ほぼ毎日投…

  2. 気づき

    チャンスを掴むとは、準備のことである。

    今日も見ていただきありがとうございます!<今日のひとこと>…

  3. 気づき

    クリエイティブよりイマジネーション

    人を傷つける人がいる。物理的な暴力はなかな少ないと思うけど、今…

  4. 気づき

    つぶやき。多様性とは何か?

    多様性とは、あらゆるシステムの崩壊である。URAPYON…

  5. 気づき

    感性は時空を超える。

    どもURAPYONです。先日、とある勉強会つながりで以前からお…

  6. 気づき

    時間をかけてもなかなかいいものが出てこない時こそ、時間を積む。

    アイデアとかクリエイティブに答えはない。答えがないからこそ、…

PAGE TOP