気づき

未来は決めた時だけやってくる。

未来を決めるのって怖い。

ただこれは例外なく、
誰でもそんなもんだ。

未来はつまり、
どうなるか分からないことがほとんど。

決まっている未来なんて
そうそうない。

もちろん、何もしなければ
何も変わらない。

未来というのは未知の道。
行動しなければ先はない。

すべては行動。

例えば簡単に考えると
カレーライスを食べたいとする。
「今日はカレーな気分」
みたいなあれだ。

そんな時にこう思わないだろうか?
「今日は絶対カレー!」
そんな時がある。

するとカレーを食べる手段が
頭に浮かんでこないだろうか?

カレー屋を調べる。
近くのカレー屋へ行く。
カレーの材料を作るためにスーパーによる。
「今日カレーにして!」とお母さんに頼む

などなど。

つまりカレーという未来を決めている。
そこにどう到達するかを考え始める。

そうしてカレーという未来が決まる。
カレーという未来が得られる。

悩みというのはだいたいが
未来をまず決められていない事に起因する。

大阪へ行きたいのか
仙台へ行きたいのかで
行くべきホームは変わる。

つまりここでは、
駅という未来だ。

ここを決めないことには
何も始まらない。

人生での選択はそんなに簡単なものではないが、
簡単に考えるとそういうことになると思う。

だから目の前の悩みをどうするかより、
未来を決めてしまう事が目の前の行動を変化させる。

決断というのは、
断って決めるということ。

と言いつつ、
なかなか自分ごとだと悩むこともある。

自分への戒めとしての投稿です。

「さぁ、今日のお昼は何食べようか?」

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

小さな習慣。前のページ

POPを書く前に必ず考えたいこと次のページ

関連記事

  1. 気づき

    仕事ができる、できないの本当の意味。

    今日もアクセスありがとうございます!最近デスクまわりをプチDI…

  2. 気づき

    不安を取り除く方法。

    今日もアクセスありがとうございます!不安がうずまく時代。…

  3. 気づき

    なぜ時間が最も大切なのか。

    なぜ時間が最も大切なのか?それは時間が命だからだ。日ご…

  4. はじめのひとこと研究室

    売り手の盲点

    昨日、ちょっと郊外の書店へと足を運んだ。仕事の資料などを物色す…

  5. 気づき

    見えないところで僕は人を判断する。

    人は見た目が9割。なんて言うけれど、まぁその通りだろう。…

  6. 気づき

    数字だけで判断するのってやっぱヤバい。

    やっぱりさ、面白いものって数字から産まれない。数字でしか判…

PAGE TOP