はじめのひとこと研究室

POPを書く前に必ず考えたいこと

誤解がある。

POPをつければなんでもかんでも売れるわけではない。

お店の商品には、
売れる商品とそうでもない商品がある。
なんでもかんでも売れるわけではない。

ここは結構誤解がある。

今ある商品にすべてPOPをつけたからといって
売れるわけではない。

ただ売れる確率は何も発信しないよりはマシだ。

僕は売れるというのが、
コピーだけで売れると思っていない。

なぜなら、どれだけお客さんの事を想像して
おすすめ、提案できたかどうかだと思うからだ。

だからメーカーの立場で言えば、
すべての商品に対して、
相当な想いをかけて作ったものであれば
売れるだろうし、
そこまでではないもの。に関してはそんなに売れないと思う。

全部をバカ売れにすることは難しい。

間違えないで欲しい。

売れない商品にPOPを書いて売れる。

ではなく、

もともと売れる商品なのに
伝わっていない商品にPOPを書くから
売れるのである。

コピーは絶対にその商品を超えない。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

未来は決めた時だけやってくる。前のページ

POPを書いたその後の盲点次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    保護中: 「思ったほど売れない」を 「思った以上に売る」方法

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  2. はじめのひとこと研究室

    売るための情報発信を無料で学ぶ方法。

    今日は無料で情報発信を学ぶ方法です。これって無料であるのにほと…

  3. はじめのひとこと研究室

    保護中: すべてを失っても、どんな時代でもゼロから仕事を作る思考法。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  4. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。販促イベントの概念を壊せ!

    季節の販促イベントを壊す時が来たのかもしれない。個人にとっての季節…

  5. はじめのひとこと研究室

    月刊MJ(エムジェイ)3回目配信されました。

    こんにちは。定期配信の3回目です。お時間ありましたら。…

  6. はじめのひとこと研究室

    最もやってはいけないクレーム対応。

    クレームはゼロになることは決してない。これはどんな人でも共…

PAGE TOP