はじめのひとこと研究室

私たちは無料をどこまで使えているか?

時刻は11時すぎ。

混雑をさけていわゆる
立ち食いそば屋へ入った。

お盆を持ちカウンターへ。
手元のネギ、わさびを入れて
お腹を満たす。

途中でご年配の店員さんが声をかけてきた。
「おネギは足りていますか?」

足りていたので礼をいって終わる。

食べ終わってお盆を返却口へ。
すると先ほどのおばちゃん店員さんが、

「ありがとうございます!今日も元気に頑張ってください!」

とひとこと。

まだまだ無料のサービスの余地はある。
私たちは無料で提供できるものが、
まだまだあるんじゃないだろうか?

urapyon

丁寧ではあるが不満足な接客。前のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    役立つ消費から意味のある消費へ。

    新宿タワレコ。リサーチもかねて定期的に行きます。これは…

  2. はじめのひとこと研究室

    コピーライティングとタイトル文字なども書かせていただいています。

    たまには仕事の話も笑コピーライティングから、パンフレットな…

  3. はじめのひとこと研究室

    リアルショップでの情報鮮度について

    どもURAPYONです。リアル店舗での情報鮮度について書きまし…

  4. はじめのひとこと研究室

    保護中: 唯一、富めるのは○○○だけ。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  5. はじめのひとこと研究室

    つぶやき。消費の原則。

    人は必要ない物もつい買ってしまう。ではない。人は必…

  6. はじめのひとこと研究室

    売れない時、この言葉に気をつけろ!

    売れないのはなぜか?もちろん、その商品を欲しているか、その…

PAGE TOP