はじめのひとこと研究室

売れる時こそ認知導線からクロージングまでメモしておく。

昨日は売り方のパターンを2パターンあると良い。
という話でしたが、今日はその後の話。

つまり売れたあとの話。

催事など忙しい中で販売していると
ダーっと売れてしまって、ふーっ疲れたね。
でそのまま終わってしまう。

なんてことが多いんじゃないかと。

これは売れる時、売れない時どちらもですが、
お客さんの認知経路からクロージングまでメモしておくのがいいです。

お客さんが何に関心を持って足を止めたのか、
興味を持ったのはどのポイントなのか、
最終的な決め手はなんだったのか。

ここをできる限り控えておく。
人間は忘れる生き物。

その時は覚えているからいいやと思うと
次の販売施策に活かせなくなります。

できるだけ認知経路、導線はひかえておく。
これが次の売れる種になります。
おためしを。

urapyon

店頭での売り方は2パターン用意せよ。前のページ

つぶやき。人生からは誰も逃げられない。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    POPはプライスカードのことではない。

    そもそも勘違いがあると思っている。特に小売の現場でのこと。…

  2. はじめのひとこと研究室

    なぜ思考が大切か。

    今日もブログを見ていただきありがとうございます!突然の雨など多…

  3. はじめのひとこと研究室

    丁寧ではあるが不満足な接客。

    仕事柄、様々なサービスをいろんな角度で見、リサーチしています。…

  4. はじめのひとこと研究室

    ★ラジオ配信しました★『過去』の作り方。

    ラジオ配信しました。テーマは、『過去』の作り方。A…

  5. はじめのひとこと研究室

    仕事で高野山金剛三昧院へ行ってきました。

    仕事で高野山金剛三昧院へ行ってきました。いろいろ書こうと思ったけど…

  6. はじめのひとこと研究室

    成功への最短距離。

    成功への最短距離。それは「素直さ」ではないだろうか。それと…

PAGE TOP