過去の記事一覧

  1. 気づき

    つぶやき。余計とはキミの正義である。

    余計なことをするな!と言われる。だけど、余計なこととは自発的行動の場合が多い。自発的行動とはキミの正義だ。それが良いと感じたからやったのだ。相手…

  2. 気づき

    僕なりの発明。時間をつくる方法。

    時間を作る方法時間をつくる=時短っていうのが世間の常識なような気がする。しかし、最近気づいたのは、スキマ時間の活用だ。え…

  3. 日々ブログ

    つぶやき。意識的多重人格。

    何かを伝える、売るには、意識的多重人格が必要。自分であり、他人であれ。目を4つくらい持つこと。URAPYON…

  4. 日々ブログ

    つぶやき。頑固を認識するには。

    自分は頑固だ。でも頑固というのは、人の頑固を見ることでしか認識できない。反面教師。そのためにん人を見る。URAPYON…

  5. はじめのひとこと研究室

    人の流れが多い年末にどこを見るか?

    オミクロンだのなんだのと騒いでいますが、クリスマスから年末にかけての毎日は、感覚的に割と人の流れが多い。そんな感じですね。あなたはどう感じて…

  6. 日々ブログ

    つぶやき。稟議なき戦い。

    なんでもかんでも確認しているようじゃ、何も前に進まない。正解なんてない。そもそも理解していない人の確認が必要って無意味じゃん?U…

  7. 気づき

    つぶやき。人に言っていることは…

    子供や部下などに指摘することは、実は自分ができていない説。URAPYON…

  8. はじめのひとこと研究室

    POPは売るためではない。まず知らせるためだ。知ってもらうとは売れる入口だ。

    お店は売っていない。商品を並べているだけである。と僕は思っている。ちょっと乱暴な言い方だが、並べているだけだ。そうは思わないか?…

  9. 日々ブログ

    電波に敏感。

    電波に敏感です。スマホのwifiとか感じます。寝る時はいつもオフにしてます。通信していなくても電波を感じるんです。百貨店入口のモ…

  10. はじめのひとこと研究室

    名コピー。

    なんと言っても最近の名コピーはこれだろう。副反応言い逃れできる意味での名コピーだ。それと往年のアップルのエラーアラートに予期せぬエラー…

三ツ星醤油の卵かけごはんが大好き♪

こちらもどうぞ

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
PAGE TOP