気づき

自撮りがなぜ下手なのか?

そもそも自撮りなんてほとんどしませんが、

前に撮ったことがある。
とあるセミナーの案内で必要になった時で、
それはまぁ、酷評だった。

自分で見てもそう思うくらい
壊滅的な出来栄え、
いや撮れ映えだった。

でも考えた。
自撮りが上手く撮れない理由。

やっぱり人間はどこまでいっても
自分の良さを自分では撮れない。
と思う。

それは自分の価値を決めるのは、
いつも他人であって、
自分ではないからだ。

自分の価値を高める。
なんていう言葉は自分を磨くこと。

間違いではないけど、
それは突き詰めていくと
他者に対して何を与えられるかが
自分の価値だ。

間違えてはいけない。

誰かを輝かすために
自分がいるのであり、
それが社会の、
人間の理のような気がする。

結局、冒頭のセミナーの写真は
プロの方に撮ってもらった。

すこぶる好評だった。

だから自分より、
相手に撮ってもらった方がいいのだ。
自分の価値は他者が決める。

===
▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

売れるとは何か?前のページ

商品を伝える時に、ついやってしまうこと。次のページ

関連記事

  1. 日々ブログ

    #ひとりごと191203

    短所は誰でも見つけることが出来る。長所は誰でも見つけることが出来ない。…

  2. 日々ブログ

    自分にとっての栄養補給とは。

    自分にとっての栄養補給とは何か?と考えたら「知的インプット」だ…

  3. 気づき

    小さな習慣。

    習慣。なかなか身につかない、、、ただ最近している小さな…

  4. 気づき

    お客さんに合わせるとかいう当たり前のこと。

    あなたはお客さんに合わせていますか?ひょっとして、自分のやりた…

  5. 気づき

    保護中: 【メルマガ限定】高くて売れない。安くしても売れない。さらに極限まで安くしても売れない。そん…

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. 日々ブログ

    早く仕事にとりかかるには

    早く仕事にとりかかるには、頭よりも手が先。urapyon…

PAGE TOP