はじめのひとこと研究室

常に違和感を持ち続けたい。

いちばん恐れていることがある。

それは「違和感がなくなること」
差異を見つけられること。

今の仕事もそうだけど、
なんかしらの違和感を感じないと
何も発信できないし、
提案などもできない。

いつもの日常、当たり前を
どんどん疑っていく。

その中で自分の信念みたいなもの、
常識が邪魔をすることもあるけど、
フラットに戻してまた考える。感じる。

書店に行く。
「あ、昨日と陳列が違う」
スーパーに行く。
「あ、エンドの商品が変わっている」

どんなことにも違和感を感じるようにする。

そのためには習慣と
どう見るか?みたいなことも必要。

視点と視座。

違和感に意見が発生するし、
「何かある?」
「特に何もない」ばかりじゃつまらない。

それは気づけるか。
というこtにもなる。

やっぱり知覚は大切だ。

urapyon

つぶやき。うまくいかない時。前のページ

売るための情報は手前なほどいい。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    人生は自分の都合よい解釈でどうとでもなる。

    最近思うのは、人を否定する人、批判する人が多い。ということ。マ…

  2. 気づき

    結果に対して凹ままい方法。

    へこむ事ってないですか?ありますよね人間なら。そこで真…

  3. 気づき

    販売の難しさと面白さ

    昨日は百貨店の店頭で、終日販売でした。久しぶりの店頭でしたが、…

  4. はじめのひとこと研究室

    売る前がみんな必死だけど、一番大事なのは売れた後。

    仕事柄、売れる前のことをやっている。つまりお客さんに商品を知っ…

  5. 気づき

    いつまでもあると思うな。

    コロナ禍で思ったことがある。それは、いつまでもあると思うな。…

  6. 気づき

    朝、神社に行き始めてから調子がいい。気のせいか、はたまた、、、。

    朝、神社でお参りしてます。鳥居に入る前に一礼して、境内でお…

PAGE TOP