気づき

「ぎんぎらぎんにさりげなく」からの教訓。

♪ぎんぎらぎんにさりげなく〜
 そいつがおーれのやり方ー

ピンと来た方は間違いなく昭和世代。

今日はこれをテーマにしたいと思う。
「ぎんぎらぎんにさりげなく」

まずシンプルに考えてみる。

「ぎんぎらぎんにさりげなく」

この文字列を見て、
あなたは何を感じるだろうか。

おそらく、
昭和世代は今まで通り、
聴き慣れた文字面なので、
なんの疑問も持たないかもしれない。

僕が思ったのは、
「ぎんぎらぎん」なら
さりげない訳がない。笑
である。

ちょっとひねくれているような
真面目な話。

僕はこの
「ぎんぎらぎんにさりげなく」
をなぞらえて、現代の受け取る情報や、
情報の捉え方を見るべきだと思う。

色んな情報が飛び交う現代。
また情報スピードも速い。

僕たちは情報に翻弄される時代に生きている。

この「ぎんぎらぎんにさりげなく」

あのタレントのスキャンダルの裏で
あまり知られたくない法案が通ったりする。
なんてことが言われたりする。

「ぎんぎらぎんにさりげなく」

国を挙げての政策の裏では
実はこんな意図がある。

「ぎんぎらぎんにさりげなく」

そう、
そいつがやつらのやり方である笑

冗談のような真面目な話。

一見目立つ情報の影で
何かが動いている。
なんてことは多いもの。

「ぎんぎらぎん」
だけに目を奪われてはいけない。

本質を見抜かないといけない。

陰謀論がどうとかではなく、
情報、物事を見る目を
もっとつけなければならない。

そもそも「陰謀論」というのは、
陰謀を隠したい側にとっては好都合な言葉。

「また陰謀論かよ」で
うやむやに出来る。

情報というのは必ず編集されている。
どう読ませたいのかという意図がある。

だから完全なドキュメントというのは
本当は存在しない。

見ている。
ではなく、
見せられている。のだ。

情報は見抜くことが大事だ。

インパクトのある大きな情報に
惑わされてはいけない。

「ぎんぎらぎんにさりげなく」
そいつがやつらのやり方。

なのである。

見抜くためには、
確固たる軸が自分に必要だ。

urapyon

食えない未来。前のページ

レコ大の疑問。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    とにかく本だ!実践だ!

    本。こんなに自己投資でリターンの大きいものはない。しかし本を読…

  2. 気づき

    つぶやき。仕事にならない考え方。

    仕事にならない考え方。儲かりそうな、、、で探し、考える…

  3. 気づき

    つぶやき。商いの未来

    商いの未来は逆光してきていると感じる。それはよりパーソナルにな…

  4. 気づき

    「発信力」「自己開示力」が「出会い」と「繋がり」を産む

    facebook使っていますか?僕はなんだかんだで、ほぼ毎日投…

  5. 気づき

    「カバーだけでいいです。」

    「またかよ、、、」とっさに頭の中で思ってしまいました。…

  6. 気づき

    上から目線の自己投資論

    上から目線で失礼しますW皆さん本読んでますか?僕が本当…

PAGE TOP