気づき

身近にあるプロセスエコノミー的なもの。

「これって、プロセスエコノミー的、、、」

と思ったことがあった。
それは昼のバラエティ番組なんかでよくある。
ファッションの変身コーナー。

ファッションに疎い有名人、
もしくは一般人(一般人ていう言い方嫌いだけど)
がどっかのモールでコーディネートするもの。

何店か回って、最終的にこう変わりました!
みたいなやつ。

もちろんテレビは課金ではないので
厳密にはエコノミーではないけど、
実際に僕らは変身するまでの過程を見て、
最終的な変化を見ずにはいられないケースって多い。

エコノミーではないかもしれないけど、
時間を消費してしまっている。

まさにプロセスを買っていることと同義ではないかなと。

そういった意味では。
このプロセスエコノミー的な考え方はそこかしこにある。

またまさにプロセスとはストーリーである。

これからはまさにストーリーが使えるかどうか。
これが売れるキーワードにますますなってきそうだ。

URAPYON

相手の役に立つ以上に何を思って仕事をするか。前のページ

学生時代は自分から告白するタイプでした。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    【東京オリンピック2020 】スケートボード、BMXから学ぶ楽しんでやる事の大切さ

    東京オリンピックが終わった。終わってしまった。閉会式のこと…

  2. 気づき

    なぜスキルだけではダメなのか?それはとことん真似されるから。

    どもURAPYONです。「伝えて・届けるお手伝い」しています。…

  3. はじめのひとこと研究室

    アイデアはどんな時に降りてくるか。

    おはようございます。浦野です。アイデアが降りてくる時。…

  4. 気づき

    つぶやき。ビジネス。

    ビジネスとはマッチングのことだ。リアルもそうだし、ネットも…

  5. 気づき

    失敗する副業(ビジネス)をキャッチコピーから見抜く3つのポイント

    YouTubeを観ていると最近副業の広告がやたらと多い。あ…

  6. レビュー

    【映画JOKER】反響の多い映画の共通点とは?

    反響の多い映画の共通点とは何か?それは反響の多い=売れている映…

PAGE TOP