気づき

身近にあるプロセスエコノミー的なもの。

「これって、プロセスエコノミー的、、、」

と思ったことがあった。
それは昼のバラエティ番組なんかでよくある。
ファッションの変身コーナー。

ファッションに疎い有名人、
もしくは一般人(一般人ていう言い方嫌いだけど)
がどっかのモールでコーディネートするもの。

何店か回って、最終的にこう変わりました!
みたいなやつ。

もちろんテレビは課金ではないので
厳密にはエコノミーではないけど、
実際に僕らは変身するまでの過程を見て、
最終的な変化を見ずにはいられないケースって多い。

エコノミーではないかもしれないけど、
時間を消費してしまっている。

まさにプロセスを買っていることと同義ではないかなと。

そういった意味では。
このプロセスエコノミー的な考え方はそこかしこにある。

またまさにプロセスとはストーリーである。

これからはまさにストーリーが使えるかどうか。
これが売れるキーワードにますますなってきそうだ。

URAPYON

相手の役に立つ以上に何を思って仕事をするか。前のページ

学生時代は自分から告白するタイプでした。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    どんな仕事でも自分の仕事の本質は変わらない。

    僕はBtoCが好きです。理由は単純で、届けるお客様のフィー…

  2. 気づき

    環境を変えてみる

    おはようございます。変な時間に寝てしまい、早朝書いています。…

  3. 気づき

    本当のプロはアマチュアであり、プロ。

    お客様目線。どこでも誰でも言ってる。でも出来ていない、…

  4. 気づき

    本当の解決とは新たな問題を産まない。

    出張先の大阪。イベントが終わり、帰りにコーヒーでもとセブンに立…

  5. 気づき

    思考すること。

    それこそ考えることをAIに頼って放棄したら、我々には何が残るのか?…

PAGE TOP