はじめのひとこと研究室

人がいらなくなるビジネスなんてない。人がいらないようなビジネスに人をつけていただけ。

人がいらなくなる。

AIで仕事がなくなる。

人が必要なくなる。

そんなわけない。人は必要だ。

思うのは人がいらなくなるビジネスは、
人がいなくてもいいようなビジネスに人がついているだけだけだと思う。

もちろんそもそもの需要もあるだろう。

でもほとんどが、そんな感じなんじゃないだろうか。

例えばスーパーのレジ。
スーパーのレジは商品を会計する場所だけど、これが人間がする必要があるのか?ということが問われているのだと思う。

今求められているのはコミュニケーションだ。

会計業務ではない。

実際に「この人のレジでなきゃダメだ」というのがある。
これは例外ではないか?
いや違う。

これはその、人に価値がついているからそうなるのだ。

その人を見に行ったことがある。
実際に会計してもらったことがある。

何が違うか?
スピードもそうだが、他の人になくて彼女にあるものがあった。

それはコミュニケーションだ。

すべてではないが、ひとりひとりのお客様との会話をしているのが違いだ。

たとえ会話をしていなくても実に気持ちの良い接客だ。

だからお客はその人の列に並ぶ。
他のレジが空いているのに。

これこそ人間のすべきことではないか。
その人じゃなきゃダメ。
という人が必ずいる。

列を見ているとその人のレジだけ列が長い時がある。

つまり選ばれし者、
選ばれしヒューマンなのだ。

これこそ今われわれがやらなくてはならない事。

それは人間というもの、
自分というものをどう生かすのか。
ということ。

人間もそうだが、
より自分を生かす。

ということになるだろう。

そのためにはどう自分を磨き上げていくかが大事になってくる。

好きなことだけではなく、
得意なことを磨くことだ。

店舗の接客もそうだし、
なにもテクノロジーもすべて機械ではない。
最初のコードを書くのは人間だ。

システムを構築するのも人間だ。

人間を、自分をもっと生かしていこう。
自分はひとりしかいない。

他の人になってはいけない。
個性を生かそう。

人がいらないようなビジネスはもうやめよう。

URAPYON

つぶやき。商いの未来前のページ

商品が売れて売上が立つ。という発想を捨てよう。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    こういう仕事してます(雑な説明w)

    こういう仕事してます。雑ですが、ざっくり言うとこんなことです。…

  2. はじめのひとこと研究室

    商品はなぜ売れるのか?

    商品はなぜ売れるのか?ごくごくシンプルな話、お客さん…

  3. はじめのひとこと研究室

    コンサル業をやっていると気軽に○○○○○出来なくなる話。

    こんにちは。現在販売、マーケティングのコンサルティングを生…

  4. はじめのひとこと研究室

    【石川県・加賀】パネルディスカッションに登壇させていただきました。

    本日、加賀商工会議所青年部さまの記念講演にパネリストとして参加…

  5. はじめのひとこと研究室

    保護中: 次回講座コンテンツメモ(自分用)

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. はじめのひとこと研究室

    『美味しい』はどこにあるか?

    美味しいはどこにあるか?美味しいとは何か?僕は美味しい…

PAGE TOP