気づき

苦しい時には何をしたらいいか?

今日も読んでいただき、
ありがとうございます!

<今日のひとこと>
隔離生活、意外と最高。

===

今日のテーマは苦しい時に何をしたらいいか?です。

苦しい時。

まず何もしないで休む。
これ重要です。

あえて動かないこともすることのひとつ。

で、ちょっと落ち着いてきたらどうするか?
これは一見しんどいかもしれないけれど

苦しい人を手伝う。

えっ?自分が苦しいのに?
と思うかもしれませんが、
ここ重要だと思っています。

自己効力感を上げるには、
誰かの役に立つこと。
これが重要なんだと思います。

苦しい人を手伝うのは、
苦しいだけじゃなくて、
手伝ってほしいな、、、

みたいな人を探す。
そういうところをいくつ見つけられるかで
自己効力感を上げることができる。

これは何も仕事だけでなくてもいい。
最近掃除をするようになったんですが、
家事の小さいこともそう。

誰かができないこと、
していないことをやる。

これで少し違ってくると思う。

そのためには何もない時の準備も必要。

自分がどんなことで役に立てるのかを考えて、また何をするべきでないかを考えてみるといいかもしれない。

URAPYON

チャンスを掴むとは、準備のことである。前のページ

自宅仕事で、いい加減座りっぱなしを止めたい人へ次のページ

関連記事

  1. 気づき

    幸せじゃない人の共通点

    今日もアクセスありがとうございます!今日は幸せじゃない人の共通…

  2. 気づき

    ワールドカップで気づいたこと。その1

    カタールワールドカップ。大番狂わせが続いています。勝つはず…

  3. 日々ブログ

    #ひとりごと191211

    スキルは追いつける。センスは追いつけない。URAPYON…

  4. 気づき

    お客さんの要望に100%こたえようとするとお客さんが来なくなる理由

    ※この記事はメルマガの再アップです。ある日、仕事でとある会社の…

  5. 気づき

    保護中: 秘密メモ

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパ…

  6. 気づき

    不幸は相対論。幸福は絶対論。

    何が幸せなのか分からない。こんな人は多いかもしれない。それ…

PAGE TOP