はじめのひとこと研究室

学生時代は自分から告白するタイプでした。

意外に思われるかもしれないですが、
学生時代は自分から告白するタイプでした。

ほんと自分でも意外なほどに。

まぁ、ほとんどが玉砕でしたが、
成功することもあった。

思えば高校の時が一番モテたかも。
反論あったらメッセージください(笑)

もうそんな想いって思い出せないことが
多いけど、衝動的に行動、告白してた気が。
赤面(なら、書くな)

で、現在。
企業さんのメッセージを代弁者として
発信のお手伝いをしている。

もちろん成功もあるし、
失敗もある。
やってることは同じかもしれない。
不思議なものだ。

中には、本当にやりたいものも、
お仕事としてやることもゼロではないけど、
基本はいつもお客さんに貢献すること。

それと、企業さんというお客様と
その先にいるお客様へもメッセージを
届けたいといつも思っています。

そこには商品のコンテンツだけでなく、
企業さんの想いを届けること。

だからいつも思うのは、
企業さんの想いをどうヒアリングするか。
これが一番重要。

引き出して、
言い換えたり、編集したりして
お客さんが食べやすい大きさにして届ける。

自分であれば自分の想いは当然分かる。
だけど企業さんの想いは聴かないと分からない。

そこを引き出すことがすべて。

みんな言葉を失っている。
言葉を取り戻せば、
届けられる。

伝わる。

何も言わないと
何も伝わらない。

とにかく声に出そう。
始まるのはそこからだ。

URAPYON

身近にあるプロセスエコノミー的なもの。前のページ

サラリーマンに「稼ぐの下手だよね」と言われた。逆にお金を稼ぐことしか考えてないの?とは言わなかった。大人だから(笑)次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    ★ラジオ配信しました★『過去』の作り方。

    ラジオ配信しました。テーマは、『過去』の作り方。A…

  2. はじめのひとこと研究室

    売るための情報は手前なほどいい。

    映画館に来ていていつも思う。飲食の情報をもっと前に出すべき。…

  3. はじめのひとこと研究室

    こんなものは売ってはいけない!

    あなたは何かを販売していますか?僕はいろんなものを販売してきま…

  4. はじめのひとこと研究室

    費用対効果ばかりを気にしていてはいけない。

    費用対効果。組織にいれば必ず誰かが口に出すのではないか。…

  5. はじめのひとこと研究室

    諏訪商工会議所さんのセミナー登壇。

    おはようございます。今日は諏訪商工会議所さんセミナーへ登壇して…

PAGE TOP