気づき

ファミレスでの漠然とした違和感。

どもURAPYONです。
先日ちょっとした違和感を感じたので、
何がどうってわけではないんだけどメモ的に書いておきます。

お昼に会社近くのファミレスでお昼を食べました。
入り口から入るときまって店員さんがこう聞いてきます。

「おタバコはお吸いになりますか?」

たぶんチェーン店なんかはほとんど聞かれますよね?
これがなんか違和感感じたんですよね。
僕の座った席が入り口に近かったせいか、
店員さんが連呼するのを目の前で何度も聞かされました。

今は漠然とした違和感なんだけど、
お店に来たお客さんを機械的に喫煙、禁煙だけで振り分けていて
なんか工場みたいだなと。

単なる違和感でしかないので、
何がどうしたとかではないんですが、
漠然とした違和感を感じました。

入店したお客さんに最初のトークがそれでいいのか?
なんて思ったまでです。

この違和感が解明したら、
また書いてみますね。

今回は謎な?投稿でした笑

URAPYON

BOOKOFFで買いあさるのは楽しい。前のページ

卒業式に出席して個性の重要さを感じた。次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    売りたいのか、売りたくないのか?こんなんだから利益がでない、、、

    昨日の続き。僕は積極的に接客を受けてみた。目的の商品は「お…

  2. 気づき

    ただただ移動せよ!

    会社を辞める。と聞いた時、どう思うだろうか?逃げる。という…

  3. 気づき

    超関係性時代と循環型ともだち経済

    顔の見える。は野菜だけじゃない。商品を選ぶとき品質はも…

  4. 気づき

    プロと素人で社会は成り立っている。

    社会はプロと素人で成り立っている。誰も自分一人では生きられない…

  5. 気づき

    時間をかけてもなかなかいいものが出てこない時こそ、時間を積む。

    アイデアとかクリエイティブに答えはない。答えがないからこそ、…

  6. 日々ブログ

    #ひとりごと191207

    自分の価値観だけで答えをだそうとしない。必ず相手の価値観を取り入れる。…

PAGE TOP