気づき

頭がいい。の定義とは何か?

頭がいい。

っていう定義は昔と比べて
変わってきたように思う。

昔で言えば、
頭がいい。は、テストの点がいいとか
問題(学校の)を解けるとかだろうか。

難しいとされる数学の問題を解ける。
とか、そういった類。

ちょっと前までは、
地頭がいいと悪いとかいう話も
多くあった。これは細野さん?の書籍の影響も
あると思う。

今ってどうだろう。
結局は地頭みたいな形になるのかもしれないけど、
あえて定義するなら、

未知の問題に対して、持てる引き出しの中から最適解を導くことができること

なのかなと。

これには頭がいい。というよりは、
どんな引き出しを持っているか?
というのが大きいと思う。

つまりはバリエーション。
どのくらいの広さを持つのか。
そんなとこ。

その引き出しを持つにはどうしたら
どうしたらいいか?

僕はやっぱり好奇心だと思う。
冷めてるだけでは、広がらない。

自分の興味の外に答えはあると思っている。
みんな自分のやりたいことを探しすぎでは?
と思う。

urapyon

有料の情報を得る時に僕はどうしているか?前のページ

文句の一切言われない場所をもつこと。次のページ

関連記事

  1. 気づき

    自分の機嫌が取れるかどうか

    感情。人間特有のものじゃないでしょうか。動物にはない感情。…

  2. 気づき

    ただただ移動せよ!

    会社を辞める。と聞いた時、どう思うだろうか?逃げる。という…

  3. 気づき

    いかにフラットでいられるかって大事

    いかにフラットでいられるか?って大事じゃない?特に情報過多…

  4. 気づき

    家事について。

    あなたは家事をしますか?僕は最近わりとします。やったうちに…

  5. 気づき

    準備は見えなくて地味な作業だが、そこにしか勝因はない。

    今日もありがとうございます。今日の仕事は展示会でのお仕事でした…

  6. はじめのひとこと研究室

    売り手の盲点

    昨日、ちょっと郊外の書店へと足を運んだ。仕事の資料などを物色す…

PAGE TOP