はじめのひとこと研究室

POPを書く前に必ず考えたいこと

誤解がある。

POPをつければなんでもかんでも売れるわけではない。

お店の商品には、
売れる商品とそうでもない商品がある。
なんでもかんでも売れるわけではない。

ここは結構誤解がある。

今ある商品にすべてPOPをつけたからといって
売れるわけではない。

ただ売れる確率は何も発信しないよりはマシだ。

僕は売れるというのが、
コピーだけで売れると思っていない。

なぜなら、どれだけお客さんの事を想像して
おすすめ、提案できたかどうかだと思うからだ。

だからメーカーの立場で言えば、
すべての商品に対して、
相当な想いをかけて作ったものであれば
売れるだろうし、
そこまでではないもの。に関してはそんなに売れないと思う。

全部をバカ売れにすることは難しい。

間違えないで欲しい。

売れない商品にPOPを書いて売れる。

ではなく、

もともと売れる商品なのに
伝わっていない商品にPOPを書くから
売れるのである。

コピーは絶対にその商品を超えない。

▼ 感想お待ちしてまーす♪ ▼
投稿の感想をメールで送る

===

インスタもやってます!
#hajiken2020
#はじめのひとこと研究室
URAPYON

未来は決めた時だけやってくる。前のページ

POPを書いたその後の盲点次のページ

関連記事

  1. はじめのひとこと研究室

    ひとりコンサルノック。

    集まった販売のお悩みをひとりで打ち返すひとりコンサルノック。…

  2. はじめのひとこと研究室

    これから東大でMC

    これから東大でMC笑urapyon…

  3. はじめのひとこと研究室

    本を読むのは自分のため、お客様のため。

    ひとつの案件でも、何もない時にも本を読む。自分のため、…

  4. はじめのひとこと研究室

    売り手の盲点

    昨日、ちょっと郊外の書店へと足を運んだ。仕事の資料などを物色す…

  5. はじめのひとこと研究室

    あなたの商いに入口はあるか?

    僕が思うところ、ほとんどの小売は「売っていない」「売っ…

  6. はじめのひとこと研究室

    意図的になんて動かせない。

    意図した方向にビジネスを動かしたい。誰でもそう思うのではないで…

PAGE TOP